辺見研究室のHOMEへ

辺見研究室紹介

(学内限定のコンテンツもあります)



辺見研究室では、ヒューマンインタフェース、画像処理、リハビリテーションシステム、高齢者のサポートシステム、動作解析、などのテーマを扱います。

このページでは、これまでに行ってきた研究やゼミ生と共に製作してきた作品などを紹介します。

研究活動
 
ヒューマンインタフェースに関する研究

コミュニケーションロボット(Unibo)を用いた高齢者サポートシステムに関する研究  

口腔体操システムに関する研究(学内限定)

リハビリテーションシステムに関する研究(学内限定)

コンピュータグラフィクスの応用に関する研究
 
人の動作解析に関する研究

画像処理に関する研究

その他
 

 
 
研究室の玉手箱(一部は学内限定)


ゼミや卒業研究を通して,プログラム(JavaやC言語で開発したもの),CG,動画など,様々なコンテンツを作り出しています.
「研究室の玉手箱」では研究室で作った様々なコンテンツを紹介しています.

研究室の玉手箱

 

 
 
 
修士論文タイトル一覧
 
・歴史的情景の体験が可能な「長崎さるく」支援システムの研究   詳細
  「長崎さるく」支援システムを使っている所の動画  ナビゲーション  古写真との合成
・Research on Information Presentation Method for Interactive Digital Signage   詳細 
・Research for Movements Scoring System in Japanese Radio Calisthenics   詳細
 

 

卒業論文タイトル一覧
 2021年度 
職業従事者を理想的な姿に見せる衛生マスクの色に関する研究 ―看護師・政治家・サッカー選手を例として―
学習者の正答率と問題の関連性によって出題率が変化する理科学習システムに関する研究  ―気体の発生と性質を例として―
  理科学習システムのプログラムはこちら
ゲーミフィケーションを活用した簿記の再学習支援システムに関する研究  ―仕訳を中心として―
  簿記学習支援システムのプログラムはこちら
ARを用いた歴史学習支援システムの研究  ―歴史的つながりに着目して―
  歴史学習支援システムを使用している所の動画はこちら
 
 2020年度 
タッティングダンス初心者を対象とした練習システムに関する研究
バトミントン用ストリングスにおけるプレストレッチの効果に関する研究
お菓子のパッケージデザインにおける印象評価に関する研究──高級感と安っぽさを印象づける要因に着目して──
サッカーとフットサルにおけるプレーヤー視野の違いに関する研究──首振り回数に着目して──
到達済み観光地の可視化システムによる未到達地域での観光を促す手法の提案──長崎県の市町を例として──
    システムはこちら    スマホの方はQRコードから入ってください →    
 2019年度
経過時間によって問題様式を変えることが出来るソート・二分木の学習支援システムに関する研究
インステップキックシュート学習システムの研究――横視点の学習者映像と規範映像をHMDに同時に提示する手法を用いて――
因果関係から歴史的事象を学ぶ学習システムに関する研究――小学校社会科単元「参勤交代」を例として――
チェックシートを用いた初心者のゴルフスイング練習に関する研究――規範映像と学習者映像との比較を用いて――
2018年度
食器の大きさと種類に基づいた料理写真構図支援システム
学習到達度によってダイナミックに課題の出現率が変化する英単語学習システムに関する研究
移動カメラと実写映像を用いたストリートダンスステップ学習システムの研究
顔の印象による似顔絵作成システムに関する研究 ―画像処理とイラストの合成表示手法を用いて―
蛇の回転錯視を用いた視力変動に関する研究 ―錯視の提示時間に注目して―

2017年度
ストリートダンスの上達が早い人の学習行動に関する研究 ―学習者の視線に注目して― .
都道府県学習のための小学生向けAR教材に関する研究 ―階層構造を持たせた都道府県の外形をARマーカーとして用いる手法―
  システムを使用している所の動画はこちら  、 
水の動きを用いて心地よい音を生成するシステムに関する研究
料理との相性に着目した長崎の地酒紹介システムに関する研究
珠算式暗算を用いた暗算技術習得のためのイメージ強化システムに関する研究
児童を対象とする図形への理解を深めることを目的としたデジタル教材の研究
旅行サイト閲覧者を旅行先決定へと導く要素に関する研究 ―コンテンツと閲覧行動に着目して―

2016年度
イラストの「目」に着目した感情表現に関する研究
若者の関心を引くウェブサイトデザインに関する研究 ─トップページの画像に着目して─
生体インピーダンスを用いた乳酸値変化の推定方法に関する研究
地域活性化を目的としたシリアスゲームの研究 ─新上五島を舞台としたRPG─
口腔機能向上を目的としたプログラムコンテンツの研究 ─パタカラ体操を例として─ 

2015年度
空間操作による動画切り替えシステムを導入した演劇の有効性に関する考察
シリアスゲームを用いた下肢リハビリテーションシステムの研究 ─床面表示を用いる方法─ 
新聞のデジタル化を見据えて「新聞社の損益と経営戦略の課題と研究」
筆を用いてなぞり書きが可能な書道練習システムの研究  動画
身振り手振りにより操作可能な書籍紹介システムの研究
3DCGを用いた古い街並みのVR体験が可能なシステムの研究 ─「19世紀の麹屋町を例として」─

2014年度
ARを用いた韓国語メニューから料理のイメージを想起させるシステムの研究
風景にリアルタイムで3次元CGを重畳表示する景観検証システムの研究 ─お茶の店舗を事例として─

2013年度
3Dキューブ表示を用いたインタラクティブデジタルサイネージの有効性
性差の違いによる立礼動作の好ましさに関する研究
Webページレイアウトにおける業種間の差違 ─テキストとグラフィクスの比率に着目して─
教会群をテーマとした「長崎さるく」ナビゲーションシステムの提案
日本酒の味覚指標を用いた長崎の地酒推薦システム

2012年度
風景に古写真を重畳表示することにより歴史的情景を体験できるシステムの提案
音に反応する映像効果を導入した音楽ライブの有効性に関する研究
3次元CGによるグラバー園の歴史的変遷の再現
テレビカメラを用いた運動機能訓練システム使用時の距離と運動強度に関する研究 ─心拍数と酸素摂取量による検証─
運動を取り入れた幼児向け語彙学習システムに関する研究

2011年度
音楽ライブにビジュアル・インタラクションを導入した場合の有効性に関する研究
画像処理を用いた自動車教習所における教習支援システムの提案              特許証

2010年度
雑誌の好みと顔の好みの関連性に関する研究 ─目の大きさと位置に着目して─
電子観光案内版にインタラクティブ性を付与した場合の有効性に関する研究
HMDを用いたストリートダンスのリズムトレーニングシステムに関する研究
テレビカメラを用いた高齢者向け運動機能訓練システムの提案                特許証

2009年度
立ち居振る舞いにおける好み判定システムに関する研究 ─立礼を例として─
言葉による人間の走行動作生成システム
変形性膝関節症用装具N-OAに関する研究 ─膝の振れ幅とスラストに着目して─
3次元CGによる唐人屋敷跡の町並み印象調査

2008年度
テニスにおける初心者と経験者の違いに関する研究 ─フォアのトップスピンストロークに着目して─
茶道点前動作の視覚化に関する研究 ─リアリティを有する三次元CGによる表現─

2007年度
WEB配信可能な三次元CGによる長崎海防史跡の復元  ─十九世紀初頭の台場を中心として─
人間の認知特性を考慮した三次元CGによる出島復元
弓道における初心者の射型向上システムの構築 ─会に注目して─            特許証
バドミントンにおける初心者と経験者の違いに関する研究 ─ハイクリアーとサービスに着目して─  動画 上級者初心者

2006年度
VRMLによる実写画像を用いた歴史建造物復元の試み
階段昇降可能義足NAL-Kneeを用いた歩行動作に関する研究 ─光学式モーションキャプチャによる手法─
3次元インタフェース構築に向けた手先動作の重回帰モデル ─3次元動作への拡張─
上腕の力を利用し起立動作を補助する椅子に関する人間工学的研究

2005年度
バッティングフォームにおける初心者と上級者の違いに関する研究
箸の掴み動作における左右手の違いに関する研究
実写画像とCGを組み合わせたシーボルト大学ウォークスルーシステムの構築
動作の中に見える美しさとは ─茶道のお手前を例として─
3次元CGを用いた長崎県観光施設のデータベース化に関する研究 ─立体視による手法─
マーカー追跡による実写映像へのCG合成位置決定手法の提案
 

 

研究室紹介ビデオ(2007年バージョン)はこちら(WMV 27Mbyte)