辺見研究室Topへ

辺見研究室紹介(for Open Campus)
 


研究内容の紹介

辺見研究室では、
画像処理、ヒューマンインタフェース、リハビリテーション、動作解析,CGなどのテーマを扱っています。

今回のOpen Campusでは画像処理とヒューマンインタフェースの研究内容を紹介します。



Human Interfaceとは

Human:人
Interface:境界面

ヒューマンインタフェースとは、「人間」と「物」の間を取り持つ「物や方法」のことをいいます

 
 
 


(動)画像処理とは


画像を処理することを言います。
今回は画像の中でも特に「動画」を扱います。
 静止画が次々と高速に表示されると動画になります。


 


空間スイッチとは

空間スイッチとは、空中に作ったスイッチことを言います。
画像の中に特定の領域(スイッチエリア)を設定し、基準画像と評価画像の2次元相関係数Rを求めます。
両者が同じ画像であれば(手が入っていなければ)R=1となり、両者が違う画像であれば(手が入っていれば)R<1となります。


 


 


 


差分画像とは

差分画像とは、現在の画像とひとつ前の画像の差を取ったものです。
2枚の画像が同じものであれば差分画像には何も映りません。
2枚の画像の違う部分だけが表示されます。
この処理により動いた部分だけを検出することができます。


 
 
  
  



AR(Augmented Reality)とは

ARは日本語では拡張現実と言います。

Augmented:拡張された
Reality:現実

カメラで撮影した風景(現実)にイラストやCGなどの付加物(情報を付加するもの)を表示し、現実世界の風景に情報を付加する技術のことを言います。

付加物を表示するためには、
 どの場所に、
 どの角度で、
 どの大きさで、
という情報が必要になります。
これらの情報を求める方法はGPSや加速度センサー等を用いる方法と画像処理によって求める方法があります。
ここでは画像処理を用いた例を紹介します。
 
 


質問等はメールで連絡してください。

hemmi@sun.ac.jp